日本人が知らない米アレルギー

※アレルギーの専門家ではありません。あくまで個人の経験と調査をもとにした記事です。

 

米アレルギーが存在することを、ほとんどの日本人は知らないでしょう。wikipedia でも英語版とベトナム語しか記事は存在しません。

一般的なアレルギーでは、接種後数分で腫れや痒み、重症だと呼吸困難などが現れますが、米アレルギーは数日かかって症状が出ます。便秘、下痢、嘔吐、血便などが主な症状です。この結果として、発育不良や体重の減少が見られるでしょう。くしゃみ、鼻水、かゆみ、喘息、腹痛、湿疹といった症状が出ることもあるそうです。なお、これらの症状はすべて私が実際に体感しました。

wikipedia

“rice allergy”で検索すると一番上に出てきた記事

 

 

米アレルギーかどうかを判別する一つの方法は、米を食べることをやめることです。2週間ぐらいで効果が出てくるでしょう。

私の場合は、日本に住んでいた時、慢性的に便秘がちで、月に何度も、頻繁に腹痛や下痢を起こしていました。腹痛がひどいときは、腸から出血していることもありました。

腹痛は不定期に襲ってきましたが、旅行や外食でたくさん食べた時に起こることから、そういった場合は単なる食べすぎだろうと考え、あまり深く調べたり疑ったりすることはありませんでした。

春と秋は鼻炎がひどく、スギ花粉の時期とは違う時期に鼻水がひどいことになる始末でした。さらに同時期には肌のかゆみもひどくなり、炎症を起こし、体調は最悪という感じでした。

 

 

日本を出ると、米を食べる頻度は自然と減りました。すると、腹痛がぴたっと収まり、鼻炎も収まりました。身長と比べると軽すぎる体重も、少しですが増えました。

先週、2回ほど米を食べる機会がありました。オムライスが好物だったのと、外食だとどうしてもメニューに含まれることがあるのです。数日たち、便秘、腹痛、鼻炎、肌荒れが襲いました。

 

 

分かりやすさのため米アレルギーと書きましたが、本当はイネアレルギーだと思います。このアレルギーは、中国、韓国、日本で多くみられるそうです。米が主食の地域だからでしょうか。病院で診断を受けることも可能だそうですし、日本でもがんばれば数週間、米食をやめることはできると思います。

腹痛に悩む方、自分がイネアレルギーではないか、一度考えてみてはいかがでしょうか。

Bewley’s cafe

少し前のこと、グラフトンストリートのカフェに行ってきました。

Bewley’sは有名な紅茶メーカーです。

紅茶とパンを頼みましたが、紅茶には淹れた時間が書かれていて、気遣いを感じました。

グラフトンストリートはダブリンでも1、2を争う繁華街と言えるので、若干観光地価格かもしれませんが、高すぎるということもなく気軽に入れます。

せっかくですし、コーヒーよりは紅茶をお勧めしたいですね。